10ヶ月の期限内に、迅速かつ正確な申告を。
ご相続が発生してから申告・納税までは10ヶ月という短い期間しかありません。ご遺族の皆様が心穏やかに故人を偲ぶ時間を確保できるよう、私たちが羅針盤となり、複雑で膨大な手続きをナビゲートします。
こんな方におすすめです
- 初めての相続で、何から手をつけていいか分からない方
- 仕事や日々の生活が忙しく、複雑な手続きを専門家に任せたい方
- 土地や自社株など、評価が難しい財産をお持ちの方
- 税務調査が不安なので、品質の高い申告書を作成してほしい方
- 相続人同士で円満に遺産分割を進めたい方
主なサービス内容
相続人・相続財産の調査確定
戸籍謄本を収集して法的な相続人を確定させると同時に、預貯金・有価証券・不動産から借入金まで、全ての財産を網羅的に調査し、財産目録を作成します。
財産評価・遺産分割協議書作成サポート
相続税法に基づき、土地や非上場株式などの財産を正確に評価します。二次相続まで考慮した分割案をご提示し、円満な合意形成をサポート。法的に有効な遺産分割協議書を作成します。
相続税申告書の作成・提出
確定した遺産分割内容に基づき、相続税申告書を作成し、電子申告にて税務署へ提出します。税理士が申告内容を保証する「書面添付制度」を活用し、税務調査のリスクを低減します。
税務調査対応・各種名義変更サポート
申告後に税務署からの問い合わせがあった場合も、お客様の代理として責任を持って対応します。また、提携司法書士と連携し、不動産などの名義変更手続きもスムーズに行います。
相続税申告相続発生後の手続き
ご相続が発生してから申告・納税までは10ヶ月という短い期間しかありません。ご遺族の皆様が心穏やかに故人を偲ぶ時間を確保できるよう、私たちが羅針盤となり、複雑で膨大な手続きを迅速かつ正確にナビゲートします。
-
STEP 1
相続手続きの開始とスケジュール策定
死亡届の確認、遺言書の検認手続き、戸籍謄本の収集による全相続人の確定作業を迅速に開始します。同時に、10ヶ月の期限から逆算した詳細なスケジュールと必要書類のチェックリストをご提示し、手続きの全体像を明確にします。
-
STEP 2
相続財産の網羅的な調査・評価
金融機関への残高証明の請求、不動産の現地調査、生命保険金の確認など、相続財産を一つひとつ網羅的に確定させ、相続税法に基づき厳密に評価します。特に評価額が大きく変動する土地については、あらゆる特例の適用を検討し、評価額を適法な範囲で最小限に抑えます。
-
STEP 3
円満な遺産分割協議のフルサポート
相続人皆様のお気持ちを丁寧に伺いながら、二次相続(次の相続)まで見据えた税負担のシミュレーション結果など、客観的なデータをご提示します。感情的な対立を避け、全員が納得できる円満な合意形成がなされるよう、中立的な専門家として協議をファシリテートし、法的に有効な遺産分割協議書を作成します。
-
STEP 4
相続税申告書の作成・提出とアフターフォロー
合意内容に基づき、相続税申告書を作成します。申告書の品質を税理士が保証する『書面添付制度』を標準活用し、税務調査のリスクを大幅に軽減します。申告書提出後も、税務署からの問い合わせ対応や、納税手続きまで責任を持ってサポートいたします。
相続発生から10ヶ月のスケジュール
相続税の申告・納税は、ご相続の開始があったことを知った日の翌日から10ヶ月以内に行う必要があります。主な手続きの期限と流れは以下の通りです。
速やかに(7日以内目安)
- 死亡届の提出:ご逝去後、まず行うべき手続きです。今後の流れについても、この段階でご相談ください。
3ヶ月以内
- 遺言書の有無の確認・検認:公正証書遺言以外の遺言書は、家庭裁判所での検認手続きが必要です。
- 相続人の調査・確定:戸籍謄本を遡って収集し、法的な相続人を全員確定させます。
- 【期限】相続放棄・限定承認の申述:財産よりも借金が多い場合などに検討します。期限を過ぎると単純承認したものとみなされます。
4ヶ月以内
- 相続財産の調査・評価:預貯金、不動産、有価証券などのプラスの財産から、借入金などのマイナスの財産まで全てを調査し、相続税法に基づき評価します。
- 財産目録の作成:調査した財産の内容を一覧にまとめます。遺産分割協議の基礎資料となります。
- 【期限】被相続人の所得税申告(準確定申告):亡くなった方のその年1月1日から死亡日までの所得を計算し、申告・納税します。
10ヶ月以内
- 遺産分割協議:相続人全員で、誰がどの財産をどれだけ取得するかを話し合います。二次相続まで見据えた最適な分割案をご提案します。
- 遺産分割協議書の作成:全員の合意内容を法的に有効な書面として作成します。
- 【期限】相続税申告書の作成・提出:協議内容に基づき、特例等を最大限活用した申告書を作成し、税務署へ提出します。
- 【期限】相続税の納税:算出された相続税額を金融機関などで納付します。
申告後
- 不動産、預貯金等の名義変更:遺産分割協議書に基づき、各種財産の名義を相続人へ変更します。
- 遺産の分配:各相続人へ、協議内容に沿って遺産を分配します。
ご契約までの流れ
-
STEP 01
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォーム、またはお電話にてお気軽にご連絡ください。
-
STEP 02
初回無料相談
お客様の家族構成や財産状況をヒアリングし、課題を整理します。(オンライン対応可)
-
STEP 03
ご提案・お見積り
ヒアリング内容に基づき、サポートプランとお見積りをご提示します。
-
STEP 04
ご契約
ご提案内容にご納得いただけましたら、契約を締結し、業務を開始します。